
「モグリッチって?」

「ちゅ~ると比べて、どうなんだろう?」
ペットおやつの代表、といえば「CIAOちゅ~る」。
ちゅーるの人気の秘密は、
猫の食欲を刺激する香りと味、まぐろやささみ、ホタテ、カツオなどなど豊富なフレーバー、その種類の多さでしょう。
他にも成分調整を行って、年齢別、腎臓配慮、下部尿路配慮など、猫ちゃんの状態に合わせた、様々なタイプから選ぶことができます。
また、ペースト状で水分量が多く、普段あまり水を飲まない猫ちゃんの飼い主にとっては、安心材料にもなります。
他メーカーからも、競って似たような商品が発売されている中、
少しずつ、口コミやレビューなど、人気が広がっているおやつ「モグリッチ」。
「これってどうなの?」
「食いつきは?」
「高そう……」
などなど、よくわからないところもあって、実際のところどんなおやつなのか?
できることなら、我が愛猫たちにも、安心安全で品質のいいおやつを与えたい。
そんな思いもあって、口コミの真偽をちゅ~ると比較しながら、徹底的に調査することにしました。
ちゅ~るとモグリッチの比較
モグリッチって?成分や特徴をちゅ~ると比較!
モグリッチはちゅ~ると同じ、スティックタイプのペースト状のおやつですが、
じわじわと人気を集めてきている理由が、
といった、その品質の高さにあるようです。
実はちゅ~るにも「Pureちゅ~る」というグレインフリーで高品質なタイプも発売されていて、今回はちゅ~るの一般的なタイプだけでなく、高品質タイプとも、原材料やそれぞれの特徴について比較してみます。
商品名 | CIAOちゅ~る(まぐろ) | Pureちゅ~る(まぐろ) | モグリッチ |
タイプ | ペースト | ゼリー | ピューレ |
原材料 | まぐろ、まぐろエキス、タンパク加水分解物、糖類(オリゴ糖等)、植物性油脂、増粘剤(加工でん粉)、ミネラル類、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、ビタミンE、緑茶エキス | まぐろ、魚介エキスパウダー(まぐろ、ほたて)、寒天、増粘安定剤(増粘多糖類、加工でん粉)、緑茶エキス | 水、チキンささみ肉、チキンレバー、タピオカ加工デンプン、増粘安定剤(グアーガム、キサンタンガム)、ヒマワリオイル、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸 |
グレイン | – | なし | なし |
香料 | – | なし | なし |
着色料 | 紅麹色素 | なし | なし |
成分 | 粗たん白質 7.0%以上 粗脂肪 0.2%以上 粗繊維 0.1%以下 粗灰分 1.5%以下 水分 91.0%以下 | 粗たんぱく質 7.0%以上 脂質 0.1%以上 粗繊維 0.1%以下 灰分 1.2%以下 水分 91.0%以下 | 粗タンパク質 5.50%以上 脂質 0.60%以上 粗繊維 1.00%以下 粗灰分 2.00%以下 水分 90.00%以下 |
内容量(1本あたり) | 14g | 14g | 14g |
塩分濃度 | 約0.4%※ (ナトリウム成分量) | 約0.4%※ (ナトリウム成分量) | 0.08% |
カロリー(1本あたり) | 7Kcal | 7Kcal | 7.14kcal |
※いなばペットフードへ、直接問い合わせした際の回答の値。
ちゅ~るとモグリッチの違い
原材料の違い
ぱっと見で、大きな差がないように思えますが、それぞれ原材料に違いがあり、
穀物アレルギーの猫ちゃんにとってはうれしい、「グレインフリー(穀物不使用)か?」だったり、猫にとって必要のない「香料や着色料を含んでいるか?」といったところに違いがあります。
・グレイン、香料、着色料不使用
・グレイン、香料、着色料を使用
塩分濃度の違い
そして、もう一つ大きな違いは、「塩分濃度」です。
商品名 | CIAOちゅ~る(まぐろ) | Pureちゅ~る(まぐろ) | モグリッチ |
塩分濃度 | 約0.4%※ (ナトリウム成分量) | 約0.4%※ (ナトリウム成分量) | 0.08% |
実はちゅ~るには塩分濃度の記載がありませんが、かつて「塩分が多いのでは?」というネット上の噂から、様々なサイトで塩分濃度を実測調査され、それらの測定結果によると「CIAOちゅ~る」の塩分濃度は、0.5%前後であるようです。
実際、製造元の「いなばペットフード株式会社」へ問い合わせをしたところ、「ナトリウムの成分値として、Pureちゅ~るとCIAOちゅ~るは差異なく、測定値で約0.4%」という回答がありました。
ナトリウム成分量0.4%は、一般的なフードと変わらない数値で、「塩分が多すぎる」ということはありません。
一方、モグリッチは「塩分濃度」として、0.08%とかなり低い値ことがわかります。
厳密には、ナトリウム濃度と塩分濃度とは異なり、塩はナトリウム(Na)と塩素(Cl)が結びついたものなので、以下のような関係となっています。
食塩量(g) = ナトリウム量(g) × 2.54
つまりモグリッチの塩分濃度0.08%は、ナトリウム換算すると0.03%なので、ちゅ~るの1/10以下ということになります。
キャットフードの塩分濃度について、以前からいろいろな議論がなされていて、「多いから悪い」、あるいは「少ないからいい」という、明確な調査結果はまだ出ていません。
むしろ、腎臓や心臓などの病気を患っていない猫にとっては、塩分を構成する「ナトリウム」は、健康を維持するために必要な成分とされています。
とはいえ、人間でもそうですが、「塩分の摂り過ぎはよくない」というのが一般的な見解です。
少ないに越したことはない、と考えるのは私だけでしょうか。
モグリッチの特徴
モグリッチに使われる原材料
モグリッチは、グレインフリー・ヒューマングレード・無香料無着色の「モグニャン」や「カナガン」を販売するプレミアムペットフード専門店「レティシアン」が開発した、ピューレタイプのおやつです。
ちゅ~るとの比較表にあるとおり、モグリッチのメイン原材料はチキンささみ肉、チキンレバーで、脂質、カロリーとも低くヘルシーなことと、レバーに含まれるビタミン鉄分など栄養が含まれます。
それ以外にも、サプリメントに使用される、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸など、おやつを与えながら、猫ちゃんのからだを内側からサポートできるのがうれしいところ。そして、成分のほとんどが水分なので、水分をなかなかとらない猫ちゃんには、水分補給にもなります。
増粘安定剤について
食品添加物に敏感な方は「増粘安定剤」が気になるかと思います。
増粘安定剤はとろみをつけるための成分で、モグリッチにはマメ科のグアー豆から作られる「グァーガム」ともう一つ「キサンタンガム」が含まれており、モグリッチのQ&Aによると、自然由来のとろみ成分で安心して与えてよいとされています。
キサンタンガムは、「トウモロコシなどのでんぷんから作られるとろみ成分」……
あれ?トウモロコシってグレイン(穀物)じゃないの???
キサンタンガムは、様々な食品に使われ、ドレッシングやソースのとろみ付けに利用されます。天然発酵によって作られる多糖類「バイオガム」のひとつで、少ない添加量で高粘度を発現するので、最も利用されている多糖類です。また、グァーガムと併用することで粘度がアップし、一般的に組み合わせて使われています。トウモロコシ以外にも大豆のでんぷんを使ったりするようですが、「トウモロコシ」と明記している以上、「グレインフリー」の謳い文句に疑問が……
食品成分について理解に乏しい私は、早速製造元のレティシアンへ問い合わせてみました。
するとその回答は、
つまり、増粘安定剤として使われる際には、もはやトウモロコシではなくなっているんですね。
との注意も。
あくまでも、使われている原材料を包み隠さずに明記していたんですね。
とはいっても、私のように重箱の隅をつつきたくなる人もいるのでは?www
これらの原材料はどれも、人間が食べても問題のない品質基準で作られる「ヒューマングレード」で製造され、原材料や添加物など、普段から猫ちゃんの食べ物に気を使われている飼い主さんには、絶対オススメの品質です。
・香料・着色料・人工調味料、保存料不使用
・すべての原材料がヒューマングレード(※)
・タウリン、グルコサミン、コンドロイチンといった健康成分配合
・塩分濃度がたったの0.08%
・内容量:14g × 14本 × 3個セット
・通常価格:3,168円(税込) ※タウリンとグルコサミン硫酸はヒューマングレード以上の「医薬品レベル」
モグリッチを一番お得に購入するには
モグリッチの購入方法や購入先
モグリッチキャットフードはamazonやyahooでも購入できるのですが、2021年11月1日現在、楽天の取り扱いはありませんでした。それぞれの価格は以下の通りとなっています。
モグリッチ(14本入り3個セット)
公式サイト | amazon | 楽天 | yahoo |
3,168円(税込) | 3,872円(税込) | – | 6,147円(税込) |
2021年11月調べ
公式サイトが最もお得に購入できます。
↓モグリッチ公式サイトはこちら↓モグリッチ
モグリッチをお得に~定期購入や解約の仕方
お得な定期購入について
モグリッチの、購入金額は上で紹介した通り、14本入り3個セット(42本):3,168円です。
これを、定期購入することで、お得な割引が適用されます。
1セット | 10%off(税込 2,851円) |
3セット以上 | 15%off(1個当たり税込 2,692円) |
7セット以上 | 20%off(1個当たり税込 2,534円) |
また、送料も704円かかるところ、まとめて4セット以上(税抜10,000円以上)購入すると無料となります。
定期コースのお届けの周期は「1週間ごと」から「13週間ごと」まで1週間単位で設定でき、またお届け個数も自由に選べます。
変更も「次回お届け日の7日前まで」に連絡すれば、対応可能です。
↓最安値でモグリッチを購入するには公式サイト↓モグリッチ
解約・退会の仕方
解約は「次回お届け日の7日前まで」に連絡すれば、いつでも解約できます。
解約してからでも、お届け日の7日前までの連絡で、すぐ再開することも可能です。
まとめ
よくちゅ~るとモグリッチはどっちがいいか?と比較されますが、品質的にはモグリッチだと思います。
ご褒美としておやつを与えるのに、どうしても躊躇してしまうのは、やはり猫ちゃんの健康を考えてのこと。
愛猫の健康のために、また少しでも罪悪感?をなくすためにもwww
安心して与えたえられるものがよいと考えます。
プレミアムフードを考えている飼い主さんへ、以下の記事で6つのプレミアムフードについて解説しています。ぜひ参照ください。
関連記事:【本当によい食事って?】2021年版 おすすめのプレミアムキャットフード6選
猫ちゃんにとって、本当に良いものとそうでないもの。
飼い主さんがしっかりと見極めることが大切だと考えます。
↓モグリッチ公式サイトはこちら↓モグリッチ
コメント