猫の生活【猫の下部尿路疾患向け】療法食8種を徹底比較! FLUTD(下部尿路疾患)、ストルバイト結石シュウ酸カルシウム結石の猫ちゃんに欠かせない療法食のオススメ8選の紹介です。病院やペットショップで購入すると高い!病院で指定された療法食を猫ちゃんが気に入ってくれない!そんなお悩みの方に、厳選した療法食8種(ドライ4種、ウェット4種)の特徴や価格を徹底比較しましたので、猫ちゃんの好みのフードを見つけてください。2020.07.012023.02.23猫の生活食事
DIY【賃貸OK簡単DIY】耐震性も高いキャットウォークの作り方 賃貸物件でも設置可能なキャットウォークを自作!作り方の紹介です。ツーバイフォー材と突っ張りパーツのラブリコやディアウォールを使って、初心者・女性でも簡単にDIYで「安く、楽しんで」作成できます。耐震性も高く、震度6弱の北海道胆振東部地震の時でもビクともしませんでした。2020.04.182023.02.22DIY
猫の健康【『猫と暮らす』を考える】猫の死と倫理観 我が家の猫を初めて迎えた数日後、アメショのショコラが咳をするようになり、徐々に元気がなくなってきたんです。連れて行った病院では「ブリーダーで新しい子に変えてもらったら?」との告知。他の病院に連れていくと、奇跡的に・・・。病院選びとセカンドオピニオン、そして改めて猫と暮らすことについて解説します。2020.01.172023.02.22猫の健康
猫の健康【猫とお風呂】猫にシャンプーは必要か? お風呂が嫌いな猫を、無理やりにでも入れる必要ってある?砂漠にいた猫にはお風呂が必要ではないというのは本当か?その真意と、お風呂が必要なケースがあるときの入浴方法の裏技について解説します。2020.01.262023.02.18猫の健康
生活環境【猫どうしの距離感】多頭飼いでいっしょにいると仲良くなるのか? 多頭飼いするとき、猫どうし仲良くないと不安ですよね。もしお互いの相性が悪かったら。。。我が家の2匹の猫がまさにそうで、4段式のケージを使ってうまく対策します。ケージや普段の様子などについて紹介します。2020.01.182023.02.18生活環境飼い方
生活環境【猫アレルギー】飼ったあとでわかった!? 猫好きにとって、つらく悲しいネコアレルギー反応。ネコアレにはシャンプーが有効という研究結果やネコアレを防ぐワクチンを開発中との報告も!猫を飼って数年たってから全員が猫アレルギーを発症した我が家の状況との症状や原因と最新の対策研究について詳しく解説します。2020.01.312023.02.18生活環境飼い方
猫の健康【意外に多いペットの目のトラブル】おすすめサプリメントは? 目元が黒いワンちゃん猫ちゃんは、涙や目やに気づきにくいもの。目の周りがかさかさ、どろどろなどひどくなる前になんとかしたいですよね。目のトラブルの予防におすすめなのが、目のサプリメント「毎日愛眼」。実際に我が家の猫も涙目、目やにがひどく、サプリメントをうまく活用して目の健康を保つようにしています。2021.11.032023.02.18猫の健康