ここでは、どうやって猫が生まれたのか?人とかかわるようになったのか?といった誕生の秘密や、なぜ「カカカ」ってするの?なぜフミフミするの?というような不思議な習性など、ネコにまつわるいろいろを検証するほか、私自身が猫について考えていること、うちの猫ってこんなことするんだよ、、、などなどとりとめのないことを綴っていきます。
ネコラム【ショコラが虹の橋を渡りました】ショコラの最期の様子
我が家の飼い猫、アメショのショコラが突然亡くなりました。まだまだその傷は癒えませんが、ショコラとの想いでを忘れないためにも、これからペットを飼おうと考えている方に、いつかは訪れる悲しい出来事を知っておいていただきたいと思い、悲しい事実を記録することにしました。覚えている限りリアルな文章ですので、苦しい内容を含んでいるかもしれませんのでお気を付けください。ショコラが永遠に私たちの心の中に生き続けることを願って。
ネコラム【ペットと防災】被災経験から思うこと
ペットと暮らしていて、突然地震などの災害に見舞われたときどうしますか?どこへ逃げる?ペットと一緒に避難できる?食べ物飲み物の確保は?過去の被災経験から、実際に起きたときにどうするか?どうしたらよいか?事前に備えておくべきことや心がけているがけていることなど思いつくままに綴ります。
ネコラム【猫のヘンな癖】この子だけ??
猫を見ていると、これっていったいどういう意味なんだろう?というような謎の行動、癖?みたいなのをよく見かけます。でもどうやら、それらにはいろいろな理由があるんです。我が家の猫の行動を例にその理由について解説します。
ネコラム【魔法の力?】猫のゴロゴロの仕組みって?
猫がゴロゴロする仕組みについては、たくさん研究が行われているのですが、現代医学をもってしてもまだはっきりとは解明されていません。では現時点でわかっているゴロゴロの仕組みは、①血液の乱流による横隔膜の振動説②仮声帯の振動説の二つです。そして実はゴロゴロには、不思議な力が備わっていることが明らかになってきました・・・。
ネコラム【猫はいつ誕生したのか?猫の祖先は?】~ネコとヒトが出会った日
猫がペットになった理由、どう進化したか?私たちの猫の祖先は「リビアヤマネコ」。イエネコと同じような体形ですが、骨太で強そうです。この野性味あふれるネコがいつどうやってペットになったのか??その理由は人間と暮らすための大きな進化にあったんです。
ネコラム【猫の遺伝子解析】猫のすべてがわかる最新の研究結果とは?
2020年5月22日に世界初「アメショの全ゲノムを解読に成功」という研究結果をアニコム社が発表しました。ゲノム解読が成功したというのは「体の設計図が出来上がったよ」という意味。設計図によって、病気の原因を探るなど診断や治療に役立てたり、遺伝的な病気のなりやすさを知って事前に予防したりできるようになります。
ネコラム【世界で一番古い猫】マヌルネコってどんな猫?
2019年、「那須どうぶつ王国」で2匹の赤ちゃんが元気に育ったことでニュースにもなったマヌルネコ。590万年前の大昔に他の種と分岐して、「世界最古の猫」です。どことなく人間ぽいというか、おっさん顔のこの猫が普通の猫と違うのは瞳孔が人間と同じ真ん丸なことです。
