猫の自動トイレがどんどん進化しています!
ここ数年で、一気に注目を集めている自動トイレ。
「全自動猫トイレ」と聞くと、すごく便利そうですが……

「自動って、きっと高いんでしょ……?」
「猫が機械の中に入って大丈夫?」
という価格や安全性に対しての不安、

「うちの子、怖がっちゃうかも?」
せっかく買っても、使えなかったり……

「どこまでが、自動なの?ニオイは大丈夫?手入れが大変そう……」
本当に信用できるのでしょうか?
ここではそんな疑問に答えるべく、どんな仕組みでどんな安全対策を行っているのか?など徹底的に解説します。
【ここでわかること】
- 自動トイレの仕組みってどうなってるの?
- 自動トイレの特徴や価格を徹底的に比較!
- 安全対策は!?
- 自動トイレの砂、消臭剤、ライナー(排泄物用の袋)など消耗品の価格と、ひと月当たりにかかるコストにまで踏み込んで比較!
- イチオシ!の自動トイレ
2025年1月時点で販売されている「自動トイレ」6製品と交換用の消耗品の特徴やコストなどを徹底比較!
多頭飼いで「トイレの処理が大変」「仕事や学校で長時間不在になることが多い」そんな方たち必見です。
自動トイレをまとめて比較した結果は こちら↓から飛べます
イチオシ!の自動トイレは↓「まとめ」で紹介しています。
最近の自動トイレの仕組みや特徴は?
比較の前に、自動トイレの最近の特徴を解説します。
自動トイレの歴史は意外にも古く、実は10年以上も前から発売されています。
しかし、価格が高く、当初はなかなか普及にまで至らなかったようです。
上でも紹介しましたが、自動トイレの基本的な仕組みは挙げてみると…
- 本体の形はほとんどがドーム型(球体)。
- 鉱物系の砂(ベントナイト)など、固まるタイプの猫砂を使用。
- 本体内部が回転して、固まった砂や排泄物を分別。
- 猫が入ってきたことをセンサーで感知して排泄中と判断。
- 排泄後、一定時間を過ぎるか、物体の感知がなくなると排泄物の処理を開始。
- 処理中に万が一猫が侵入しても、センサーが感知して即動作ストップ!
- 排泄物は、本体のダストボックスに収容。1週間に1回程度の頻度で捨てる。
- 体重や尿量、トイレの回数など健康データの表示・記録する機能、スマホ連携機能などの付加価値のある製品もあり。
トイレというよりは、もはや家電の部類ですね。
自動トイレ製品をまとめて比較した結果は こちら↓から飛べます
自動トイレのメリット・デメリットは?
自動トイレのメリット
- ニオイが気にならない。
- いつでもキレイなので、気持ちよくトイレできる。
- お手入れがめっちゃ楽。
- 体重、トイレ回数など、健康管理できるものもある。
自動トイレのデメリット
- 価格がまだまだ高い…
- 大きい、重い…
- トイレの動作に驚いて、猫ちゃんが入らなかったら…気に入らなかったら…
もうひとつ、「自動化」によるメリット
トイレの自動化に合わせて、『給餌器』や『給水器』も自動にすることで、
例えば、旅行等で長期不在するときなど、病院やペットホテルに預けることなく、住み慣れた自宅環境で過ごさせる。
そんなメリットもあるんですよね。
- 毎日決まった時間、決まった量の食事が与えられて、体重管理など健康的な生活に。
- いつも新鮮な水、食事、きれいなトイレで、猫ちゃんのストレスが減る。
- 飼い主の心配も減る。
- 外出や宿泊時にも、カメラ付きの給餌器なら家の様子を確認できて安心。
関連記事:【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器21選
★「おすすめの自動給水器」は、以下記事で詳細を解説しています。
関連記事:【いつでもキレイな水を!】おすすめの猫用自動給水器7選
関連記事:【猫トイレのスタンダード】おすすめシステムトイレ8種を徹底比較!
おすすめ最新自動猫トイレ
それではここから、具体的に自動トイレ各製品について紹介していきます。
すべての製品の比較一覧を見たい方はこちら↓から飛べます
なお、砂の使用量やお手入れの頻度などすべて、猫1頭分の値です。
ペッツリーPETREE PLUS
本体内部が回転、塊をふるいにかけてダストボックスへ移動。1.5~10kgまでの猫に使用可能。
<使用できる砂>
固まる鉱物系(ベントナイト)小粒状タイプ。おから、シリカゲル、固まらない木のチップは不可。
固まる猫砂スーパーDC200推奨。
【おすすめポイント】
- 特許取得の安全な排泄処理技術。排泄物が落ちる部分が底面ではなく側面に設置することで、猫の落下を未然に防ぐ。
- 排出口を軸に回転するので、排出口と回転ボールの間に猫が挟まり、怪我をする恐れがない。
- 動作中でも物体感知センサーにより、体重の軽い猫でも感知して動作停止。
- Wi-Fi接続したスマホと連携し、トイレに入るとリアルタイムで体重表示。
- 猫がトイレをでてから30秒後に清掃処理開始。
- 活性炭フィルタを配置して、ニオイ低減。
- 4Lダストボックスで1週間お手入れ交換不要。
- 回転台以外は水洗い可能。
キャットリンク CATLINK SCOOPER PRO-X
本体内部の回転によりふるいにかけ、排泄物をコンテナに移動する。専用のビニール袋巾着式で排泄物を捨てる。生後6か月1.5~10kg、3頭までの猫に使用可能。ただし個体識別可能な体重差は±450gまで。
<使用できる砂>
固まるタイプであれば、鉱物・おから・穀物系の猫砂が使用可能。
セリームバイオサンド グリーン、BOXIE CATシリーズ推奨。
【おすすめポイント】
- 動体感知センサーと重量センサーのダブル安全機構。回転中に検出された場合回転が一時停止、猫が挟まった場合には逆回転後に停止。
- トイレに入った時間、体重がリアルタイムでスマホへ通知。個体ごとにデータをグラフ化する。
- スマホをWi-Fi接続して、猫の行動や状態を確認。
- 13Lダストボックスがいっぱいになったらアプリで通知。
- オゾンとUVの力でダブル消臭。
- 清掃処理の設定時間は1分・3分・5分・7分・10分・15分・30分から選択可能。
- アプリに体重登録することで多頭ねこを個別に管理できる(識別体重さは450g)。
キャットリンク CATLINK SCOOPER YOUNG
CATLINK SCOOPER PRO-Xのスマートフォン連携しないタイプ。
PRO-X同様、本体内部の回転によりふるいにかけ、排泄物をコンテナに移動する。専用のビニール袋巾着式で排泄物を捨てる。生後6か月1.5~10kg、3頭までの猫に使用可能。
<使用できる砂>
固まるタイプであれば、鉱物・おから・穀物系の猫砂が使用可能。
セリームバイオサンド グリーン、BOXIE CATシリーズ推奨。
【おすすめポイント】
- CATLINK SCOOPER YOUNGは難しい設定は一切不要で、スマホアプリを使用しないタイプ。
見た目と操作はシンプルだけど機能は完璧! - 重量センサーによる安全機構。回転中に検出された場合回転が一時停止、猫が挟まった場合には逆回転後に停止。
- わかりやすいパネル操作だけで、オートモードやマニュアルモードの設定が可能。
- 13Lダストボックスがいっぱいになったら本体に通知。
- 活性炭フィルタ付属でニオイを軽減。
- 清掃処理の設定時間は3分・5分・10分から選択可能。
キャットリンク CATLINK SCOOPER SE
CATLINK SCOOPER PRO-Xの小型タイプ。
本体内部の回転によりふるいにかけ、排泄物をコンテナに移動する。専用のビニール袋巾着式で排泄物を捨てる。生後6か月1.5~7kg、2匹までの猫に使用可能。ただし個体識別可能な体重差は±450gまで。
<使用できる砂>
固まるタイプであれば、鉱物・おから・穀物系の猫砂が使用可能。
セリームバイオサンド グリーン、BOXIE CATシリーズ推奨。
【おすすめポイント】
- 置き場所に困らないコンパクト設計なのに安全機能搭載。
- 動体感知センサーと重量センサーのダブル安全機構。ドーム内の溝や隙間を取り除き手足の挟み込みを防止、またいたずら防止のため縦回転。
- スマホをWi-Fi接続して、猫の行動や状態を確認。
- 7Lダストボックスがいっぱいになったらアプリで通知。
- 入り口までの高さが19cmと低め。
- 専用デオドライザーを設置して排泄物の嫌なにおいを軽減。消臭効果は2カ月間。
- 清掃処理の設定時間は1分・3分・5分・7分・10分・15分・30分から選択可能。
PETKIT PURA MAX2
独自開発のシリコン素材の内筒が回転。13個のセンサーが安全を確保。
<使用できる砂>
おから、ミックス、鉱物、ベントナイトなど多種な猫砂に対応。
【おすすめポイント】
- 特許取得の挟まらない構造設計
- 赤外線センサー、高精度重量センサーによる停止機能。
- 猫がドームをでてから清掃開始までの時間を1分単位で設定可能。
- スマホのアプリを使用して、砂の量やダストボックスが満タンになったときの通知機能。
- アプリを使用して体重差(450g以上)で個体識別、個体ごとのトイレ回数や時刻滞在時間、体重を把握できる。
- スマートスプレー、消臭キューブ、自動密閉フタによる全面的な消臭。
- 大容量7Lのごみ箱(約7日で交換)
- 35dBの静かな動作音
- おから、ミックス、鉱物、ベントナイトなど多種な猫砂に対応
PET MARVEL マジックキューブ
本体内部の回転によりふるいにかけ、排泄物をコンテナに移動する。専用のビニール袋巾着式で排泄物を捨てる。
<使用できる砂>
短時間でしっかり固まる鉱物系猫砂。
おから、シリカゲル、固まらない木のチップは不可。
【おすすめポイント】
- 熱センサーと光センサー、さらに赤外線センサーと重量センサーのトリプル安全機構。赤外線センサーにより50cm以内に猫がいると動作停止、さらに重量センサーで動作停止だけでなく、体重・トイレ時間を記録。
- Wi-Fi接続する事で、お使いのスマホにリアルタイムでトイレ使用やエラーの通知が届きます。ログデータからトイレ使用時間や回数も確認可能。また、スマホをリモコンのようにしてトイレの遠隔操作も可能。
- 挟まれ防止センサーによる多重の安全センサー、チャイルドロック機能。
- 最大容量8Lダストボックス。
- オゾン発生器内蔵により除菌消臭効果が大きい。
自動トイレ比較一覧
今回紹介した自動トイレの本体価格とサイズ、主な特徴について一覧で比較します。
※表中の価格は2025年1月12日時点の楽天価格です。価格変動がありますので、購入時には必ず最新価格をご確認ください。
| トイレ品名 | PETREE PLUS | CATLINK SCOOPER PRO-X | CATLINK SCOOPER YOUNG | CATLINK SCOOPER SE | PETKIT PURA MAX2 | PET MARVEL |
| 外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 本体価格(最安値) | 49,800円 | 59,800円 | 44,000 | 45,700円 | 53,890円 | 49,800円 |
| サイズ 幅x奥x高(cm) | 58.7 x 62.4 x53.7 | 58.0 x 60.0 x 71.0 | 58.0 x 60.0 x 71.0 | 59.9 x 53.5 x 54.4 | 61.0 x 54.5 x 55.5 | 52.0 x 54.0 x 68.0 |
| 本体重量 | 8.6kg | 11.7kg | 11.7kg | 11.7kg | 10kg | 14.5kg |
| 生産国 | 中国 | 中国 | 中国 | 中国 | 中国 | 中国 |
| 使用制限※1 | 1.5~10kg 2匹まで | 1.5~10kg 3匹まで | 1.5~10kg 3匹まで | 1.5~7kg 2匹まで | 生後6ヵ月以上 2匹まで | 1.5~10kg |
| 安全性 | 特許取得の安全な排泄処理技術、物体感知センサ | 動体感知&重量センサ、挟み込み防止装置 | 重量センサ、挟み込み防止装置 | 動体感知&重量センサ、挟み込み防止装置 | 動体感知センサ | 重量センサ&赤外センサ、挟まれ防止センサー |
| 消臭対応 | 活性炭フィルターで嫌な臭いを吸収 | オゾンとUVのダブル効果で臭いと菌の増殖を抑制 | 活性炭フィルターで臭いを吸収 | 専用デオドライザーにより嫌な匂いを軽減。消臭効果は2ヶ月 | スマートスプレー、消臭キューブ、自動密閉フタによる全面的な消臭 | 内蔵オゾン発生装置により強力脱臭 |
| 夜間動作 | おやすみモード | スリープモード | スリープモード | スリープモード | おやすみモード | おやすみモード |
| 排泄物容量 | 4L | 13L | 13L | 7L | 7L | 8L |
| スマホ連携 | あり | あり | - | あり | あり | あり |
| 通信機能 | WiFi環境必要 | WiFi環境必要 | - | WiFi環境必要 | WiFi環境必要 | WiFi環境必要 |
自動トイレ消耗品等の1ヵ月あたりのコスト比較
消耗品関連の価格を比較しました。
専用または推奨砂のコスト(a)
| トイレ品名 | PETREE PLUS | CATLINK SCOOPER PRO-X | CATLINK SCOOPER YOUNG | CATLINK SCOOPER SE | PETKIT PURA MAX2 | PET MARVEL |
| 砂品名 | SUPERCAT DC200 | バイオサンド | バイオサンド | バイオサンド | バイオサンド | バイオサンド |
| 価格 aaaaaaaa | 1,738円 /8L | 2,480円 /6L(7.5kg) | 2,480円 /6L(7.5kg) | 2,480円 /6L(7.5kg) | 2,480円 /6L(7.5kg) | 2,480円 /6L(7.5kg) |
| 砂代/1ヵ月 a (※3) | 869円 | 1,653.3円 | 1,653.3円 | 1,653.3円 | 1,653.3円 | 1,653.3円 |
※3 砂の使用量は、猫ちゃんの年齢、大きさ、また砂の種類によって異なるため、ここでは比較のため条件を統一して、ひと月あたり一律4L使用すると仮定して算出しています。
猫砂に特に指定のないものは「バイオサンド」に統一しました。
交換用消臭剤のコスト(b)
| トイレ品名 | PETREE PLUS | CATLINK SCOOPER PRO-X | CATLINK SCOOPER YOUNG | CATLINK SCOOPER SE | PETKIT PURA MAX2 | PET MARVEL |
| 消臭剤品名 aaaaaaaa | 消臭活性炭 消臭キューブ 2ヵ月に1回交換 | 活性炭フィルタ 1セット2枚 3ヵ月に1回交換 | 活性炭フィルタ 1セット2枚 3ヵ月に1回交換 | 専用デオドライザー 2ヵ月に1回交換 | 消臭キューブ 2ヵ月に1回交換 | - |
| 価格 | 2,980円 | 2,200円 | 2,200円 | 1,980円 | 2400円 | 0円 |
| 消臭剤/1ヵ月 b | 1,490円 | 733.3円 | 733.3円 | 990円 | 400円 | 0円 |
交換用専用ライナーのコスト(c)
| トイレ品名 | PETREE PLUS | CATLINK SCOOPER PRO-X | CATLINK SCOOPER YOUNG | CATLINK SCOOPER SE | PETKIT PURA MAX2 | PET MARVEL |
| ライナー品名 | 専用ライナー TOJICO 90枚 | 専用ライナー 20枚/ロール | 専用ライナー 20枚/ロール | 専用ライナー 20枚/ロール | 専用ライナー 20枚/ロール (60枚) | 専用ライナー 20枚/3ロール (60枚) |
| 価格 | 2,980円 | 1,720円 | 1,720円 | 1,720円 | 2,280円 | 2,180円 |
| 袋代/1ヵ月 c(※4) | 132.4 円 (4枚/月) | 344 円 (4枚/月) | 344 円 (4枚/月) | 344 円 (4枚/月) | 152円 (4枚/月) | 145.3円 (4枚/月) |
※ 専用ライナー(汚物袋)は1週間に1回(ひと月4枚)交換するものとしました。
消耗品ひと月あたりのトータルコスト(a+b+c)
| トイレ品名 | PETREE PLUS | CATLINK SCOOPER PRO-X | CATLINK SCOOPER YOUNG | CATLINK SCOOPER SE | PETKIT PURA MAX2 | PET MARVEL |
| 月あたり 総コスト | 2,491.4円 | 2,730.6円 | 2,730.6円 | 2,897.3円 | 2,205.3円 | 1,798.6円 |
交換用オプション(消耗品)について
ここからは、今回取り上げた自動トイレで指定されている「交換用シート」や「交換用猫砂」を購入できるリンク先を紹介します。
それぞれの最新価格はリンク先をご確認ください。
また、自動トイレ全般の比較結果は考察を、そして私の個人的なオススメ!はまとめを見てください。
ブルーピッグ PETREE PLUS 交換用オプション
猫砂 スーパーキャットDC200
PETREE ペッツリー用 消臭キューブ 消臭剤
PETREE ペッツリー用 ダストボックスにぴったりサイズ うんち袋
PETREE ペッツリー用 TOJICO 防臭袋 Mサイズ 90枚入
CATLINK SCOOPER PRO-X / YOUNG 交換用オプション
推奨猫砂 セリームバイオサンド
推奨猫砂 BOXIE CAT
CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG 専用フィルター
CATLINK SCOOPER PRO-X/YOUNG 専用替えライナー
CATLINK SCOOPER SE 交換用オプション
推奨猫砂 セリームバイオサンド
推奨猫砂 BOXIE CAT
CATLINK SCOOPER SE 専用デオドライザー
CATLINK SCOOPER SE 専用替えライナー
PETKIT PURA MAX 2
推奨猫砂 セリームバイオサンド
PETKIT PURA MAX 2用消臭キューブ
PETKIT PURA MAX 2用 専用替えライナー
PET MARVEL 自動ネコトイレ
指定猫砂 セリームバイオサンド
PET MARVEL 自動トイレ専用ゴミ袋
考察(比較結果)
ランニングコストが低いのは?
ランニングコストが最も低いのは、「PET MARVEL」です。
理由は唯一、内蔵のオゾン発生器で消臭を行っているため、専用の消臭剤は使う必要がなく、それにかかる費用が掛からないためです。コストを抑える点でもとてもオススメの商品です。
自動トイレでは、ほぼ指定の砂を推奨しています。
固まった砂を確実に分離するため、しっかりと固まらなくてはいけないことや、ニオイがダストボックスから漏れないために、脱臭力の高い砂が必要なためです。
「PETREE PLUS」や「PET MARVEL」では推奨としての砂はあるものの、細かさなどの一定の基準を満たすものであれば、鉱物やおからなど特に指定はありませんので、安い砂を選ぶことでコストを抑えられる可能性があります。ただし、今回選んでいるセリームなどの砂はイタリア産の、吸収性、脱臭性、凝固性が高いことで有名です。
当たり前ですが、便利さや性能はコストとのトレードオフということでしょう。
安い砂から使ってみて、ニオイがするようなら、他を試してみてはいかがでしょうか。
お手入れが楽なのは?
自動トイレの機能は、1週間程度はまったく手を掛けなくてもいいように、自動でダストボックスへ排泄物を分離してくれます。
ダストボックスが大きく、脱臭能力に優れたトイレだと、2週間から1ヵ月まで処理しなくてもよいようになっています。
分解しやすく、水洗い可能なものは「PETKIT PURA MAX2」です。砂の大きさにごとにあるフィルタを丸洗いすることができます。
高機能なのは?
今や、スマホ連携はあたりまえですが、どの機種もトイレに入った時間、体重、トイレの滞在時間がリアルタイムで通知され、個体ごとにデータをグラフ化してくれます。
むしろ使い勝手の良いシンプルタイプがよければ、「CATLINK SCOOPER YOUNG」を選ぶというのもありでしょう。
デザイン性が高いのは?
ここで紹介した6タイプはすべてスタイリッシュなデザインです。本体自体は球体だったり長方形だったりしますが、それぞれ内部の回転機構で排泄物を選別します。
デザイン的にもインリアにマッチして、場所を取りづらい形状をしているのだと思います。
この中でも特に「CATLINK SCOOPER SE」は、他と比べてもやや小型で場所を取らず、かわいい形状をしています。シンプルデザインという意味では四角いタイプの「PET MARVEL」もおすすめです。
ところで球体の猫用トイレのこの形。
スターウォーズの「デススター」やドラゴンボール、ベジータの宇宙船「宇宙ポッド」を思い出すのは私だけでしょうか?ww
安全性について
2年以上前に、「リッタースピナー」という自動トイレで死亡事故がありました。
『大阪ねことこ』田中さんがされているアメブロに以下の記事が紹介されています。
参考記事:保護猫の室内事故死
まったく悲しい事故で、トイレ本体が倒れて猫が閉じ込められ、窒息死したのだそうです。
本体写真からも不安定に見え、大丈夫なのかな?と疑ってしまいます。
果たして原因調査は行われているのかどうか?
なんと、楽天では今でも買えてしまいます……。
ただし、今回紹介するトイレの安全対策に関しては、すべてセンサーが搭載されていて、猫が侵入したときに停止するようになっています。
もちろん、事故やケガの報告・投稿などはまったく見つかりませんでした。
特にここで紹介している6商品のうち4商品については、重量センサーと動体感知(赤外線)センサー両面で安全性を確保していて、さらに安心です。
また、「特許取得の安全な排泄処理技術」を搭載する「PETREE ペッツリー」や「PETKIT PURA MAX2」に関しては動体感知に加えて、おそらくフェールセーフ(多重の安全性)だと思われ、特に安全性を求めるならこの2機種がよいでしょう。
自動トイレの口コミ
最後に、自動トイレを使っている人たちの口コミを集めてみました。
いい口コミと悪い口コミに分けています。購入される方は参考にしてみてください。
<いい口コミ>
- 後始末が格段に楽。
- キレイな砂が保たれていて猫たちも気持ちいいだろう。
- トイレ掃除が楽になった。
- 今まで毎日朝晩のトイレの片づけから解放されました。
- うたい文句の通り、まったく匂いがしません。
- トイレ周りのにおいが気にならなくなった。
- 気兼ねなく外出や旅行ができるようになった。
- トイレが常に清潔なためか、猫たちのトイレ回数が増えたように思えた(多頭飼いだとより実感)。
- あっさりと中に入っていって用を足してくれました。
- なによりアプリが秀逸。家にいなくても愛猫の体調管理ができるのが嬉しい。
- 掃除の際に回る音はそこまで大きな音ではありませんが、
物凄く反応して2匹とも必ず見に来るので面白いです。 - 消臭効果が高く、一匹では1ヶ月ほどは持つ(SCOOP FREE)。
<悪い口コミ>
- 猫砂が飛び散る。
- ちょくちょくエラーが出て止まる。
- 便利になる分だけお金が掛かってしまうという典型的なトイレ。
- 使用できる砂が決まっていることがやや不便。
- 出入口が高いこと。
- 入口が高いところにあるので高齢猫や太った猫要注意。
- 注意点としてはとにかくサイズが大きい。
- きちんとサイズは確認してから購入した方がいい。
- 全自動トイレから聞こえるモーター音に猫が怖がってしまう。
- すごく便利ですが砂が1種類しか使えないのとやっぱり匂いはします。
- 購入して1ヶ月以上経ちましたが2匹とも使用してくれません。
- かなり本体が大きいので、置き場所を考えなくてはいけない。
- 本体をお手入れするのに分解しなくてはいけない。
- 交換トレーが高い。
まとめ
個人的には、家を不在にしたときなどに「スマホで確認できるものが絶対に便利!」と思っています。
そうなると必然的に、スマホ連携機能のある機種からの選択になりますね。
さらにこれからは、体重やトイレ回数などの健康管理を”スマホ連携できる”というのが一般的になってきそうで。
スマホ連携は、自動トイレでなくてもシステムトイレにも導入され始め、自動給餌器にもスマホからカメラでモニタ出来るようになってきていています。
ますます便利になる「ペット家電」、それぞれのご家庭と、猫ちゃんの状況にあわせて選んでください!
★★普段、家を空けることが多い飼い主さんへ
★「おすすめの自動給餌器」については、以下記事で詳細を解説しています。
関連記事:【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器21選
★「おすすめの自動給水器」は、以下記事で詳細を解説しています。
関連記事:【いつでもキレイな水を!】おすすめの猫用自動給水器7選ぜひ、参考にしてみてください!









コメント
circle 0使用者です。
清掃時間の設定は3分、7分、15分から選択可能とありますが、サークルゼロは清掃時間の設定が出来ません。7分固定となっております。
猫マウンテン様
管理者のchococoです。
この度は、記事内容のご指摘いただきまして、ありがとうございます。
以下のとおり修正いたしました。
「清掃処理の設定時間は3分・5分・7分から選択可能。」
→「清掃処理は猫を感知してから7分後に自動清掃。」
今後とも「【ねこしっぽ】猫との暮らし方」をよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。