※アフィリエイト広告を利用しています

【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

食事・水・トイレ

猫ちゃんの朝ごはんの催促早すぎて大変ですよね><

ペロペロ攻撃カジカジ攻撃ニャーニャー攻撃に耐えかねてついに降参、

そこから猫ちゃんの朝ごはんが始まります

 

_02.bk 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

5時…、さすがに早すぎるよぉ~

今日は、たまたま家族みんな帰りが遅くなって晩御飯が遅くなっちゃった><

家に戻るなり、猫ちゃんが「おなかすいたぁ!!にゃぁぁ!!」と飛びついてくる……

 

.bk 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

可愛そうなことしちゃった…

そんなこと、ありませんか?

「たくさんの猫ちゃんを飼っていたり、一人暮らしだったりすると、もうこれは仕方がない」

 

とは言っても、

できれば猫ちゃんのため、ストレスをためない健康管理のためにも、

毎日決まった時間、決まった量の食事は大切なんですよね。

 

 

そんな問題を解決するために!

ごはんやお水を与えるのを自動化してみるのはいかがでしょう?

 

 

 

.bk 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

自動化しちゃったら、食べてる様子を見る習慣がなくなっちゃうんじゃ…?

 

 

1083258.bk 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

飼い主が食事を与えないと、懐かなくなっちゃわない?

 

自動化には抵抗がある、という意見ももっともです。

しかし実は…

「ごはんをあげる人が人気者になる!」っていうのはありますよね。でも猫ちゃんは、人間と機械の違いは認識していて、ごはんを自動で与えても、要求は飼い主にしてきます
今の自動給餌器にはカメラが搭載されて、スマホから猫ちゃんの様子見ながら声を掛けてあげたりできるんです。
さらに、録画機能もついていて、多頭飼いで「他の子に食べられちゃったかな?」なんていうときには、再確認することができたりします。
そして、なんといっても「決まった時間に決まった量の食事を与えて」猫ちゃんの健康を維持するのが一番の目的なのです。

 

 

というわけで今回、

「ドライ用の自動給餌器7点」
「ウェットにも使える4点」

そしてやや目的が異なりますが、

「多頭飼いでの、盗み食いを防止する給餌器1点」

自動給餌器合計12種について

2025年版最新の「自動給餌器」を厳選して主な仕組みや価格、機能・性能などを徹底的に比較しました。

もちろんすべてネコちゃんだけでなく、ワンちゃんやうさぎ、フェレットなどの小動物共通です。

 

 

すぐにでも「おすすめの自動給餌器が知りたい!」という方は、

一気に↓「自動給餌器おすすめの品」へ、

「機能、価格などを比較して一覧で見たい!」

すぐ見たい方は↓「自動給餌器の比較一覧」へどうそ!

 

fernando-jorge-bIW1a6svo1k-unsplash-500x667 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

★★自動給餌器と自動給水器の紹介記事を分けました★★

★「おすすめの自動給水器」について知りたい方は次の記事をを参照ください。
関連記事:【いつでもキレイな水を!】おすすめの猫用自動給水器7選
★また、自動化にあたっては、「トイレの自動化」もおすすめです。
以下の記事で「自動トイレ」についても紹介していますので、合わせてご参考ください。
関連記事:【超便利な猫用自動トイレ】2025年最新注目の6台を徹底検証!

 

最新の自動給餌器動向 ~スマホでモニタ、遠隔操作?その仕組みや特徴

最新の自動給餌器の仕組み、特徴は?

自動給餌気の仕組みや特徴について、以下の7点が挙げられます。

  1. WiFi接続により、スマホから給餌スケジュールを入力
  2. 本体にカメラが搭載され、外出先のスマホから様子を確認猫ちゃんへ声掛けも可能。
  3. 100V動作に加えて、停電時も安心な電池駆動が可能な2電源タイプ。
  4. ドライフード用では、タンクに蓄えられたカリカリが、設定した時間に決められた量だけ落ちてくる仕組み。
  5. ウェットフードにも使えるタイプは設定時間にトレイのフタが開くことで食べられる仕組み。
  6. 多頭飼いにおすすめな、専用のタグで猫ちゃんを識別盗み食いを防止できるタイプも。
  7. ほとんどの給餌器で10秒程度の音声録音機能があり、飼い主の声で餌のタイミングを教えられます。

 

自動給餌器を選ぶ上でのポイントは?

  1. 猫ちゃんに合わせて、1回に与える量(給餌量)1日に与えられる回数を確認しましょう。タンクやトレイ容量が様々で、不在の期間が長かったり、飼っている猫ちゃんの数が多い家庭では容量の多いものを選ぶ必要があります。
  2. 食べ物を扱うものなので、お手入れのしやすさもポイント。分解・丸洗いできるタイプがおすすめです。
  3. 夏場の保存が難しいウェットフードにも使えるタイプは、ラインナップが少ないのが難点。
  4. 多頭飼いでは、タグによって識別できるタイプや、モニタ機能がついて食事状況を確認できるタイプがよいでしょう。

今やエアコンや照明など、家電のスマホ制御が当たり前の時代になっていますが、自動給餌器も同じですね。

不在時の猫ちゃんの様子を確認できるという点で、スマホ制御ができるカメラ付きは安心で便利です。

また、タンク容量が大きいものを選ぶ方が、万が一のときにも安心です。

 

おすすめのカリカリ用(ドライフード用)自動給餌器 7選

カリカリ用の給餌器は機能、容量ともが複数揃っていて選択しやすいようです。

ここからはカリカリ用の自動給餌器を紹介します。

必要な機能、目的ごとに、おすすめ商品を選べるようにしました。

それぞれの必要機能から商品の詳細へリンクできます。

 

なお、各自動給餌器の表中に記載している仕様項目の意味は以下の通りです。

  • 容量:フードのタンク蓄積可能量
  • 給餌量:1食分の調整量
  • 給餌回数:1日あたりに給餌できる回数
  • 電源:ACやUSBからの給電の他、電池で駆動できるなど
  • 音声:録音した飼い主さんの声による給餌
  • スマホ/カメラ:WiFiによるスマホとの連携機能、カメラによるモニタ機能
  • 録画:SDカード等への録画機能
  • イタズラ対策:ロックや給餌口の狭小設計など
  • お手入れ:分解洗浄が可能か?
  • 金額:2025年1月11日時点での楽天価格
WiFi接続の対応周波数は「2.4GHz帯」のみで「5GHz帯」には対応していません。
その他、Wi-Fiの接続方法に関しては、必ずご確認ください。

 

スマホでモニタしたり、録画したり、とにかくフルスペックで選びたい

1.うちのこエレクトリック / カリカリマシーンV2C カメラ付き録画可 4.5L

カリカリマシーンシリーズのフラッグシップ(最上位)モデル。専用アプリによるスマホ遠隔操作で給餌量やタイミングの設定、超広角レンズ搭載ナイトビジョンで夜間外からのモニタ可能。選べる給餌量、かみちぎり防止コードなどいたずらを防止、安心の国内メーカーです。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
4.5L10~100g
5~50g
17回(1分単位)AC/電池〇/〇×¥19,800

サイズ:H380xW240xD317

 

2.funks / チャオポリス カメラ付き録画可 6L大容量

専用アプリによるスマホ遠隔操作で給餌量やタイミングの設定、外からのモニタ可能、暗視モードで暗闇でも撮影可能、動体検知機能でいたずら時の通知可能、餌の量、時間(回数)を最大30パターンまで登録可能です。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
6L10~200g –USBAC/電池〇/〇×¥12,780

サイズ:H350xW190xD320

 

3.WTW塚本無線 / ごはんだすよ2 カメラ付き録画可 6L大容量

専用アプリによるスマホ遠隔操作で給餌量やタイミングの設定、外からのモニタ可能、広角カメラ、動体検知機能でいたずら時の通知や録画可能、餌の量、時間(回数)を最大30パターンまで登録可能、赤外LEDで暗闇も鮮明、安心の国内メーカーです。
「ごはんだすよシリーズ」は広角レンズの種類によって、3タイプあります。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
6L10~100gUSBAC〇/〇¥22,800

サイズ:H360xW190xD346

 

スマホで外出先から猫ちゃんの様子をモニターしたい

4. Take-One P2Pro / 自動給餌器 カメラ付き 2.8L

従来品P1から大幅に機能アップ。専用アプリによるスマホ遠隔操作で給餌量やタイミングの設定、外からのモニタ可能、広画角カメラ、動体検知機能でいたずら時の通知可能です。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
4L10~200g8回AC/電池〇/〇¥18,800

サイズ:H300xW190xD250

 

5.Iseebiz / 自動給餌器V2 カメラ付き 5L大容量

Iseebizシリーズのフラッグシップ(最上位)モデル大容量5Lタイプ専用。専用アプリによるスマホ遠隔操作で給餌量やタイミングの設定、外からのモニタ可能、135°広角カメラ付きです。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
5L5~100g6回AC/電池録再可〇/〇××¥14,280

サイズ:H360xW210xD350

 

スマホで給餌の量やスケジュール管理したい

6.PETKIT / フレッシュエレメントSOLO

専用アプリによるスマホ遠隔操作で給餌量やタイミングの設定が可能です。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
3L10g10回AC/電池×〇/×××¥13,880

サイズ:H316xW167xD296

 

 

基本機能で容量が大きめ(4L以上)

7.うちのこエレクトリック / カリカリマシーンV2

カリカリマシーンの中間機種で、スマホ不要のシンプルタイプ。4.5Lの大容量、上蓋ロック機構・フード出口の狭小設計でいたずらを防止。

 

容量1回の給餌量給餌回数(1日あたり)電源音声スマホ/カメラ録画いたずらお手入金額
4.3L10~100g
5~50g
6回(1分単位)AC/電池録再可××¥11,980

サイズ:H380xW240xD317

 

 

おすすめのウェットフード用(ドライ/ウェット両用) 自動給餌器 5選

ウェットフードは粘性があって、保存が難しいため、自動給餌構造が取りにくいです。

そのため「フタを開ける」という、いたってシンプルな構造をとっていて、最大でも6食分しか給餌できません。

ウェットだけ与える場合には、2日分程度が限界のようです。

ここでは、5種のドライ/ウェット両用自動給餌器をピックアップして紹介します。

今後は、保冷機能をもった自動給餌器ができることを期待したいところですね……

 

表中の仕様項目は以下のとおりです。

  • 1食分容量:トレー1カ所分(1食分)の容量
  • 給餌回数:本体内トレーの合計数
  • 電源:ACまたは電池
  • イタズラ/安全対策:ロックや給餌口の狭小設計など
  • お手入れ:分解洗浄が可能か?
  • 金額:2023年1月14日時点での楽天価格

 

1.Petoneer / ニュートリスピン PF001

Bluetoothでスマホと接続、アプリから1日5回分のスケジュールを設定。本体からも設定可能。自動で本体が回転して給餌するタイプ。6食分のトレイで分解洗い可能。トレイの回転時に障害物を検知すると、反射的に逆回転して停止する安全設計。

 

1食分容量給餌回数(1日あたり)電源いたずら
/安全
お手入金額
170cc6USB/電池¥6,980

サイズ:H83xW320xD320

 

2.YAMASA / わんにゃんぐるめ CD-300

二つのトレイで2食分を自動給餌。トレイを外して水洗い可能、静音設計です。48時間まで設定可能。

 

1食分容量給餌回数(1日あたり)電源いたずら
/安全
お手入金額
ドライ150g2電池×¥4,550

サイズ:H73xW284xD242

 

3.ケッセルジャパン / ペットディッシュ PD-06

6・12・24時間のスライドスイッチによる簡単タイマー式、上部カバーが回転して6食分を給餌。トレイは分解洗い可能、専用のフードクーラーで保冷も可能です。

 

1食分容量給餌回数(1日あたり)電源いたずら
/安全
お手入金額
128ml6電池×¥10,646

サイズ:H92xW320xD320

 

4.macros / 回転式オートペットフィーダー MCP-10

1~24時間のタイマー設定、自動で本体が回転して給餌するタイプ。ごはんを音でお知らせ。6食分のトレイで分解洗い可能、専用のフードクーラーで保冷も可能です。

 

1食分容量給餌回数(1日あたり)電源いたずらお手入金額
128ml6電池×¥4,978

サイズ:H70xW305xD305

k3633526 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

多頭飼いにおすすめ!タグで個体識別できる給餌器

タグ識別の給餌器では、まず、本体に登録された専用タグを、猫ちゃんの首輪につけます。

登録したタグをつけた猫ちゃんが近づくとフタが自動的に開き、離れるとフタが閉まるという仕組みです。

複数の猫ちゃんがいる場合には、それぞれに1台のフィーダーを用意することで、自分のフードしか食べられなくなります。

タグの代わりに、マイクロチップを取り付けた猫ちゃんも登録可能。

 

シュアーフィーダー マイクロチップ式ペットフィーダー

 

1食分容量給餌回数(1日あたり)電源いたずらお手入金額
400mlアルカリ電池¥44,800

サイズ:H220xW230xD310

タグをつけた猫ちゃんを識別して、盗み食いを防止します。また、離れるとフタが閉まり、食事をほこりや湿気から守り、ドライ/ウェット両方に使用できます。

デメリット

容量が400mlと小さいので、長期間の給餌はできません。うちのヨタロウのように、”あるだけ食べてしまう”猫ちゃんには不向きかもしれません。

体内に埋め込まれたマイクロチップの場合、センサーの反応が遅くなることがあります。

 

自動給餌器の比較一覧

※表中の価格は2023年11月16日時点の楽天価格です。価格変動がありますので、購入時には必ず最新価格をご確認ください。

ドライフード用比較一覧(その1)

メーカうちのこELfunksWTWTake-One 
品名
 
カリカリマシーンV2Cチャオポリスごはんだすよ2Take-One P2Pro
0401100854_660a0926c4545-500x500 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版) caopolice 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)wtw_gohan 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)take1 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)
容量4.5L6L6L4L
1食分量10~100g
5~50g
10~200g10~100g10~200g
給餌回数17回最大56パターン自由に30パターン8回
声掛け
スマホ連携〇WiFi〇WiFi〇WiFi〇WiFi
カメラ
価格※¥19,980¥12,780¥22,800¥18,800
電源系統AC/電池AC/電池USB電源AC/電池
本体重量2.6kg1.4kg1.62kg

 

ドライフード用比較一覧(その2)

メーカIseebizPETKITうちのこEL
品名
 
V2FRESH ELEMENT SOLOカリカリマシーン
isee_v2 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)PKsolo-500x500 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)0517140319_6464601710b4c-500x500 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)
容量5L3L4.5L
1食分量5~100g10~50g10~100g
5~50g
給餌回数6回/日10回/日6回/日
声掛け×
スマホ連携〇WiFi〇WiFi×
カメラ××
価格※¥14,280¥13,800¥11,980
電源系統AC/電池AC/電池AC/電池
本体重量2.6kg1.3kg2.3kg

 

ウエットフード用(ドライ/ウェット両用)比較一覧

メーカPetoneerYAMASAケッセルジャパンmacros
品名
 
ニュートリスピン PF001わんにゃんぐるめ
CD-300
ペットディッシュ
PD-06
オートフィーダー
MCP-10
PF001-001-500x500 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版) 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版) wetdish 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)macros 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)
1食分容量170cc150g180cc128ml
給餌回数5食分2食分6食分6食分
スマホ連携○BT×××
価格※¥6,980¥4,550¥10,646¥4,978
電源系統USB/電池電池のみ電池のみ電池のみ
本体重量1.1kg753g1.1kg1.2kg

 

自動給餌器おすすめの品

laura-chouette-YpoczNsZYts-unsplash-500x375 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

やはり外からスマホでモニターできたり食事設定できるのはとても便利です。

そして、録画機能でどの猫ちゃんが食べたのか、食べてないのかを、後から確認できるのは、健康状態を把握できるという点でもありがたい機能です。

カメラ付き、録画機能付きのフルスペックで、私がおすすめする自動給餌器は、安心の日本メーカという点で「うちのこエレクトリック / カリカリマシーンV2C カメラ付き」です。

声かけして、様子を見ながら与えられるのは、スマホ/カメラ機能付きの最大の利点!

 

もし、給餌量が多い方を求めるなら、「funks / チャオポリス カメラ付き録画可 6L大容量」、「WTW塚本無線 / ごはんだすよ カメラ付き録画可 6L大容量」でしょう。

また、逆に小さめの猫ちゃん1匹で必要最低限の機能があればいいという方には「PETKIT/フレッシュエレメントSOLO」がおすすめです。

 

ウェットフード用に関して、それほど選択肢がないですが、大きい猫ちゃんには1回の給餌量が多い「WAGWAG / オートフィーダー」がおすすめです。

 

多頭飼いでの盗み食い対策として「シュアーフィーダー」がおすすめですが、容量とコスト面がポイントになりそう・・・。

2,3頭程度の猫ちゃんで、長時間は家を空けない飼い主さんにマッチするのではないでしょうか。

W363405L 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

まとめ

自動給餌器に関しては、カリカリ用ではたくさんのラインナップがありますが、ウェットフードを併用している家庭ではウェットフード用が少ないのが残念です。

ウェットフードの保存方法が解決することに期待したいです。

それと、多頭飼いの家庭では、食いしん坊な猫ちゃんが食べつくしてしまうこともあって、与え方に工夫が必要ですね。

例えば、それぞれの猫ちゃんのお気に入りの場所に、いくつか別々に配置したり、部屋やケージで仕切っておく、あとは時間差で与えるのもよかったりします。

モニター機能があると、どの猫ちゃんが食べられていないのか知ることができて、対策のヒントになりそうです。

B363343k 【便利!決まった時間にごはん】おすすめの自動給餌器12選(2025年最新版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました
// 使用していないJavaScriptの削除のためのAdsense遅延読込み20210819